会員・同人の皆様、ふるってご投句・ご参加ください。
日時:6月4日(日) 午後1時より
投句:事前投句(三句) 5月20日(土)〆切
開催場所:松本市駅前会館
〒390-0815
長野県松本市深志2丁目3番21号
※詳細は「岳」5月号をご参照ください。
会員・同人の皆様、ふるってご投句・ご参加ください。
日時:6月4日(日) 午後1時より
投句:事前投句(三句) 5月20日(土)〆切
開催場所:松本市駅前会館
〒390-0815
長野県松本市深志2丁目3番21号
※詳細は「岳」5月号をご参照ください。
「岳」5月号で句碑建立記念 特別俳句会の案内が追加されました。
宮坂静生句碑除幕式にご参加くださった皆様はふるってご投句ください。
【会場へのアクセス】
○ 宮坂静生句碑(千曲市龍洞院)へのアクセス(除幕式当日自動車でお越しの方向け)
地図も写真もクリックまたはタップする(指で押す)と拡大してご覧になれます。
1. 千曲橋(地図右)を渡ってから龍洞院(地図左)までのルート全体
千曲橋を渡り、地図①元町交差点(手前左角にセブン-イレブン 更埴稲荷山店)で右折した後、Googleマップ及びカーナビゲーションのルート案内では、岳俳句会事務局より差し上げている案内図と異なるルートを示す場合があります。
ここでは、事務局より出ている案内図に基づいたルートをご紹介いたします。(こちらの道の方が行きやすいと思われます。)
地図中左下の枠で囲んだ部分を拡大したものが、下のGoogle航空写真の画像です。
2.①元町交差点で右折後のルート全体
元町交差点で右折した後、次に右折する地点が下の写真の②の地点です。
ここには信号がありませんので、ご注意ください。
※A~Cは急な登り坂です。
※B~Cは道幅が狭いです。
※Dはトンネルです。
※写真左側2か所に赤字でP1, P2とあるのが自動車でお越しの方用の駐車場です。
※駐車場P2付近が目的地です。
3. 右折地点(②)
※画像の矢印②地点の写真です。ここで右折してください。
(写真中央付近に「龍洞院」の案内板が立っています。角度を変えてみたのが下の写真です。ここを入っていきます。)
4. B~C区間
※B~Cです。この先の左側にトンネル(D)があります。
※B地点からトンネル(D)を抜けるまでが、ルート中もっとも道幅が狭いところだと思われます。
5. D地点(トンネル)
※トンネル(D)です。CからDにかけてほぼ直角に曲がりますので、ご注意ください。
※トンネルを抜けたら、左折して真直ぐ進みます。
6. 龍洞院駐車場(P1)
※右側が龍洞院駐車場(P1)です。
※この先に駐車場(P2)があります。
7. 龍洞院駐車場(P2), 句碑付近
※駐車場(P2)です。
※階段をのぼった右奥に句碑があります。
美しい風景と共にご堪能ください。
4月月例会は以下の通り開催されます。
日時:4月2日(日) 午後1時より
投句:事前投句(三句) 3月20日(月)〆切
開催場所:上田市勤労者福祉センター
〒386-0012 長野県上田市中央4丁目9−1
駐車場:勤労者福祉センター(公式ページ)の駐車場案内をご覧ください。
※詳細は「岳」3月号をご参照ください。
三月月例会は以下の通り開催されます。
会員・同人の皆様、ふるってご投句ください。
日時:3月12日(日) 午後1時より
投句:事前投句(三句) 2月20日(月)〆切
※詳細は「岳」2月号をご参照ください。
開催場所:長野市生涯学習センター
長野市大字鶴賀問御所町1271番地3 (トイーゴウエスト 3・4階)
交通案内・駐車場案内は以下のリンクを参照してください。
Google Map
下の「拡大地図を表示」の文字の部分を押すと、さらに詳細な地図が見られます。
2023年「岳」新年句会は以下の通り開催されます。
開催日時:2023年1月22日(日)
◎正午より 同人総会
◎午後1時より 新年句会
◎新年句会に続き各賞授賞式(午後5時終了)
開催場所:長野市生涯学習センター
長野市大字鶴賀問御所町1271番地3 (トイーゴウエスト 3・4階)
交通案内・駐車場案内は以下のリンクを参照してください。
Google Map
下の「拡大地図を表示」の文字の部分を押すと、さらに詳細な地図が見られます。
2022年、「岳」の年間予定及び月例会を掲載いたします。
下記PDFをお開きになり、御覧ください。
PDF: 「岳」年間予定
2022年、「岳」の年間予定及び月例会を掲載いたします。
下記PDFをお開きになり、御覧ください。
PDF: 「岳」年間予定
2022年、「岳」の年間予定及び月例会を掲載いたします。
下記PDFをお開きになり、御覧ください。
PDF: 「岳」年間予定