「岳」各地句会一覧に変更がありますので、更新いたしました。
〇愛知 岳東海句会 担当者
〇塩尻 きさらぎ句会 担当者(但し、2023年1月から変更)
詳細は「支部・句会一覧」のページをご覧ください。
句集『柔らかなうちに』山崎妙子
岳書館
2022年9月20日発行
自選10句
柔らかなうちに子の来よ切山椒
恋ひ焦がるるものを持てとや春の山
卒業子薔薇一本を波に置き
打たれるるに非(あら)ねど痛し那智の滝
泉呑むときペンダント胸離れ
芥子の花けふもどこかに人柱
森番の木肌撫でゆく晩夏かな
人ばかり見し半生よ牧は秋
兵となる子らかも知れず甘藷掘る
冬紅葉痛みなき日の吾は王妃
句集『湊』清水美智子
東京四季出版
2022年7月28日発行
宮坂静生選 12句
雪沓の音きしきしととほき日へ
シャンソンや夜叉五倍子緑惜しまざる
ファド聴く今宵リスボンは夏の果
闘牛の咆哮四方の魂しづめ
熊の胆は札代りとよ出熊猟
桜かくし沖に明るさありにけり
雪晴の怒濤南蛮えびまつ赤
木の根明く妖精の杖触るるたび
下駄つくりし父の生業けらつつき
糶なき日浮子のゆるるやあいの風
赤松のどこか人めく晩夏かな
稲滓火匂ふ父母の匂ひとも
句集『桐一葉』
渥美人和子
岳書館
2022年7月20日発行
煤逃げの男ばかりの映画館
玉葱の皮の軽さよアッパッパ
日本橋ふり出しにして納涼船
大川に往き交ふ船や三社祭(さんじやさま)
玉章や子規の使ひし手水鉢
とある夜の霧に消えゆくジャンギャバン
羽抜鳥声にならざる声絞る
来し方といふには険し忍冬
九十歳の春を諾ひ九十九まで
しばらくは己が温みのコート吊る
(抄出 小林貴子)
「岳」10月号 目次はこちらです。
「岳」10月号 主宰宮坂静生の句はこちらをご覧ください。
岳」10月号 編集長小林貴子の句はこちらをご覧ください。